去年讀大塚信一的《追求出版理想國:我在岩波書店的40年》
百感交集
出版行業之蓬勃興茂與否
反映了國家和時代的氣質----岩波少年
「岩波ブックレット」30年 時代を映して900点
草創期の岩波ブックレット |
デザインもポップに。6月の岩波ブックレット |
岩波書店の小冊子シリーズ「岩波ブックレット」が創刊30年を迎えた。「はじめの一歩 はじめの一冊」とうたい、刊行点数は900近くになる。
1982年4月、岩波ブックレットは「紙つぶて」をつくる、として始まった。表紙はどれも岩波書店のマーク「種まく人」。背表紙にタイトル表記はなく「岩波ブックレット1」とあるだけだ。書店で棚に並べてもらうことまで想定していなかったようだ。
初期に刊行され長く読み継がれているものに中沢啓治著『はだしのゲンはピカドンを忘れない』、『荒れ野の40年 ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説』、山田洋次著『寅さんの教育論』などがある。「反核・平和」や「教育」は今も柱にしているテーマだ。
95年に『オウム真理教の軌跡』、2001年には『小泉純一郎の思想』と時代を映す鏡でもあった。86年の高木仁三郎著『原発事故 日本では?』、02年の『検証 東電原発トラブル隠し』(表紙は福島第一原発の写真)は今、改めて注目されている。
企画から刊行まで1~2カ月。「雑誌と新書のあいだ」との位置づけだ。「その時々の問題をテーマにわかりやすく発信するという役割は、創刊時も今も変わらない」と岡本厚編集局部長は言う。
1号は『反核―私たちは読み訴える』だった。井上ひさし、大江健三郎ら作家が集まり、メッセージを寄せる。核戦争の危機を訴える声明は「決して断念することなく、いっそう力をこめて」と訴えていた。
30年後、824号の鎌田慧編『さようなら原発』は震災半年後の6万人集会の模様を収めた。作家の落合恵子はこう呼びかける。「原発と核が消える私たち のゴールに向かって、歩きましょう」「諦めません、慣れません、忘れません。歩き続けます」。日本は何も変わっていない。タイムリーかつロングセラーな ブックレットが、教えてくれる。(中村真理子)
1982年4月、岩波ブックレットは「紙つぶて」をつくる、として始まった。表紙はどれも岩波書店のマーク「種まく人」。背表紙にタイトル表記はなく「岩波ブックレット1」とあるだけだ。書店で棚に並べてもらうことまで想定していなかったようだ。
初期に刊行され長く読み継がれているものに中沢啓治著『はだしのゲンはピカドンを忘れない』、『荒れ野の40年 ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説』、山田洋次著『寅さんの教育論』などがある。「反核・平和」や「教育」は今も柱にしているテーマだ。
95年に『オウム真理教の軌跡』、2001年には『小泉純一郎の思想』と時代を映す鏡でもあった。86年の高木仁三郎著『原発事故 日本では?』、02年の『検証 東電原発トラブル隠し』(表紙は福島第一原発の写真)は今、改めて注目されている。
企画から刊行まで1~2カ月。「雑誌と新書のあいだ」との位置づけだ。「その時々の問題をテーマにわかりやすく発信するという役割は、創刊時も今も変わらない」と岡本厚編集局部長は言う。
1号は『反核―私たちは読み訴える』だった。井上ひさし、大江健三郎ら作家が集まり、メッセージを寄せる。核戦争の危機を訴える声明は「決して断念することなく、いっそう力をこめて」と訴えていた。
30年後、824号の鎌田慧編『さようなら原発』は震災半年後の6万人集会の模様を収めた。作家の落合恵子はこう呼びかける。「原発と核が消える私たち のゴールに向かって、歩きましょう」「諦めません、慣れません、忘れません。歩き続けます」。日本は何も変わっていない。タイムリーかつロングセラーな ブックレットが、教えてくれる。(中村真理子)
http://www.iwanami.co.jp/
岩波書店
發行的雜誌:
図書 | 世界 | 科学 | 思想 | 文学 |
図書
『図書』は大勢の知的好奇心あふれる読者に半世紀以上愛読されてきた「読書家の雑誌」です。 古今東西の名著をめぐるとっておきの話やエピソード、心を打つヒューマン・ストーリー、旅のときめき体験、人生への思索などを綴る、滋味あふれるエッセイの数々。 文学・芸術・学問の面白さを語る対談・座談・インタビュー。若手からベテランまで『図書』ならではの一流の執筆陣が書き下ろす文章の力と味わいは、日常生活にピリッと刺激を与えるスパイスの働きをするはずです。 魅力的な本との出会いの場、読書の新しい愉しみ発見の場として月刊『図書』の定期購読をおすすめいたします。 巻末の新刊案内は岩波書店の出版活動の最新情報をいの一番にお届けする「読者と岩波書店を結ぶホットライン」です。 綴じ込みの〈書籍注文ハガキ〉もご利用ください。 | ||
|
2007年 紙本 每期100日元
各号の目次・巻頭言「読む人・書く人・作る人」・こぼればなしがご覧になれます。 | |
● | 本誌は毎月 1日発売です。 |
● | A5判,本文 64頁,定価100円 |
● | 年間購読料 1,000円(送料込み) |
読む人・書く人・作る人 「アンバッサドー」と「先生」 | 佐藤文隆 |
《座談会》 「新しい古代史」を考える | 石川日出志 大塚初重 吉村武彦 |
文人の曝書(一) | 高橋英夫 |
イノシシ・鉄砲・朝鮮通信使 | 藤田 覚 |
人探し | 佐藤賢一 |
心の解剖書を見つけて | 宋 敏鎬 |
名前をつける | 丸谷才一 |
襲の裾に月立ちにけり | 中務哲郎 |
柿博物館へ | 坪内稔典 |
品格の問題 | 大江健三郎 |
新訳ダンテ神曲〈煉獄篇〉第五歌 | 河島英昭訳 |
異国で日本の未来にたどり着く | 原 研哉 |
ベトナムへの旅(一) | 佐伯泰英 |
フィクションの人になりたい | 片岡義男 |
アマチュアに始まる | 高橋睦郎 |
こぼればなし |