Quantcast
Channel: 人和書 ( Men and Books)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6943

Goro Shimura (志村 五郎) The Map of My Life

$
0
0


Goro Shimura (志村 五郎 Shimura Gorō, born 23 February 1930) is a Japanese mathematician, and currently a professor emeritus of mathematics (former Michael Henry Strater Chair) at Princeton University.


志村 五郎
シムラ ゴロウ
1930年静岡生れ、東京育ち。1952年東京大学理学部数学科卒業。東京大学助教授、大阪大学教授。プリンストン高等研究所を経て、1964年プリンストン大学教授。現在同大学名誉教授。アーベル多様体の虚数乗法論の高次元化、アーベル多様体のモジュライ理論とモジュライに対応するCM体上のアーベル拡大を記述する保型関数を構成し、志村多様体論を展開。アメリカ数学会コール賞(数論部門)、アメリカ数学会スティール賞(生涯の業績部門)、朝日賞、藤原化学財団藤原賞他受賞。

趣味で中国説話文学を収集しており、中国文学に関しても何冊かの著作がある。

英語版[編集]


記憶の切繪図』 筑摩書房、2008年6月25日ISBN 978-4-480-86069-9

記憶の切繪図


  • シリーズ:単行本
  • 定価:本体2,200円+税
  • Cコード:0041
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2008/06/25 

この本の内容

数学者Goro Shimuraの幼年時代、プリンストン、そして「あの予想」。

この本の目次

切繪図の世界
茶色のランドセル
宇宙の構造
子供の悩み
中学では
終戦前後
死について
いかに学んだか
邪念と〓(きょう)慢
大学の三年間
数学者としての出発
教える身になって
フランスでは
プリンストン研究所では
東京に帰って
大阪での一年
再びプリンストンに
なぜあの文章を書いたか
所かわれば
ユー・ウィル・ファインド・アウト
向う側
方程式を解くとは
知の継承が生む創造力
あの予想







中国古典文学私選 : 凡人と非凡人の物語

東京都 : 明徳出版社 2008

可在 總圖  (820.7 4041-1 )獲得

中囯說話文学とその背景
叢書名:ちくま學藝文庫. シ20 ; 1.

東京都 : 筑摩書房 2006

可在 總圖  (820.97 4041 )獲得

日本大數學家編選的中國古典文學
主要引用來自唐、宋的書籍。
真是非常特別的跨領域讀書興趣。
日本的讀者評論,把他的選集和湯川秀樹喜歡談《莊子》相提並論
《數學傳播》有翟敬立(中央研究院院士,數學所長)訪談宮岡洋一(曾經是日本數學學會理事長),其中提到過:
宮岡: 而志村 五郎完全是相反的例子。
翟: 我不大認識他, 只是曾經有機會跟他互動, 不過不是什麼深刻的互動。
宮岡: 順便提一下, 志村 五郎對於中國文學很熟稔, 包括一些長篇小說, 他讀了很多中文原著 小說。
翟: 你似乎也是屬於這一類的學者。
宮岡: 不, 我只能讀很經典的作品, 不讀小說。

沒有自動替代文字。
沒有自動替代文字。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6943